くろこの生き様

くろこの生き様

会社経営7年目ママの考えてたどりついた生活・仕事・子育て全部

小学校受験準備を3年で総額50万円予算で乗り切る。元幼児教室講師の母親がチャレンジ。

f:id:kuroko_ikizama:20200604174113p:plain

こんにちはー!

昨日は、小学校選びの記事を読んでいただきありがとうございました。

公立か、私立か、国立か迷っている方はぜひ読んでもらえると嬉しいです!

 

kurokolife.com

 

<目次>

 

1.小学校受験の塾代が高すぎて衝撃

f:id:kuroko_ikizama:20200604174205p:plain

 我が家は色々考えたあげた結果、「小学校受験させてあげたいな」と思い、小学校受験のリサーチを始めました。

すると、塾代がびっくりするくらい高い!目玉が飛び出るとはこういうことですね。。

 

どれくらい高いかって、メインの授業が月7万(2時間/週1回)、行動観察の対策3万/月、志望校別クラス3万/月、工作やリトミックなども3万/月、模試が3万/月、プライベートレッスン1回6000円×10回、夏期講習10万、親の願書・面接練習。。

たぶん、オプションは他にももっとたくさんあります。

 

小学校受験の営業のかたもとてもパワフルで、

お子様の大事な人生にかかわることですし。。」と恐怖をあおる戦法でした。

 

塾に言われるままに払うと、年長の一年で500万円かかってしまうこともあるそうです。また、年少から毎年100万円以上はらいつづけているかたも多いそうです。

 

また、小学校受験は、塾代以外にもお金がかかります。

  • 子どもの説明会・入試で着ていく服
  • 母親の受験スーツ・かばん
  • 子どもの教室を待っている間のカフェ代
  • (塾以外に通う場合)絵画・リトミック教室

 

私立小学校は年間70万~110万円のところが多いのに受験準備がとにかく高額。

これでは、お子様の実力があっても、準備で破産していきたい小学校に行けないのではないか。。

 

私は受験用の教室ではなかったけど、幼児教育にも経営者・講師としてかかわっていました。また、今、色んな学校の過去問をといてみて、どんな領域が出るのかの分析もひととおりしてみました。

その分析結果も生かして比較的リーズナブルに、でも全領域を網羅して小学校受験対策ができる方法を考えてみました。

 

今我が家でやっている方法をお伝えします。

 これから受験を検討される方のお役に立てますように。。

 

2.一番大事なのはゴールからの逆算。あとは飾りだ。

f:id:kuroko_ikizama:20200604174342p:plain

私は偏差値のない高校から、塾は夏期講習・冬期講習に1コマずつだけとって一橋大学法学部に合格しました。

一方で、中学受験・高校受験は、塾に毎日通って正月合宿まで行って全滅しました。

その時の経験から、私は塾の行き過ぎは、「やってるつもり」を生むだけで本質的ではないと思っています。

 

受験も仕事もやるべきことはシンプルに2つのはずです。

  • 1.ゴールを知る

f:id:kuroko_ikizama:20200604174429p:plain



受験のゴールはいわずもがな試験です。小学校受験をすると決めたかたは、志望校を5こ(滑り止め候補も2校くらい)くらい決めて、その過去問を見るのです。。

できるだけ早くです。。

年中の秋くらいになったら、子どもに一度過去問をとかせてみましょう。

どれくらいできるのか、どこが苦手分野なのかを知ることができます。

  • 2.ゴールから逆算してスケジュールをたててPDCAをまわす

ペーパーは、お話の記憶、季節や植物・動物などへの基本知識を問うものに加えて、回転図形・鏡・点図・展開図などの算数的な問題もたくさんあることに気づきます。

 

また、小学校受験向けのプリントがダウンロードできるページも参考になります。

www.nobilabo.com

 

何が参考になるかというと、プリント本体ももちろんなのですが、受験で出る領域が網羅的にきちんと分類されているところです。

私は「あ、ペーパーは基本的にはこの40種類の問題が解ければOKなのね!」と判断しました。

  • 「図形・模写」: 重ね図形、点図形模写、折り紙展開、回転図形・・・
  • 「数・わける」: 計数、積み木の数、数の構成・・・

 

無料でダウンロードできる部分もあるので、年少・年中のときはダウンロードしたプリントをやらせてみて反応を見たり、内容を親が理解するのもいいと思います。

 

 

3.小学校受験にチャレンジしたいけど塾代に衝撃を受けた人はこのステップでやっていこう

1.我が家の予算構成

f:id:kuroko_ikizama:20200604174613p:plain

我が家の小学校受験までの予算構成はこんな感じです。

 

  • 塾代 :月 2万6千円(2020/4~2020/10)
  • 模試代 :月 1万5千円(2020/6~2020/9)
  • 子ども・大人の受験用の服 :合計2万円。メルカリで購入、受験がおわったらメルカリで売却予定。
  • 過去問・テキスト購入:合計1万5千円

あと過去問やプリントをよくコピーするので、自宅にプリンターはあったほうがいいと思います。

カラーはいらないので白黒のみで大丈夫です。プリンターはインクで儲けるビジネスなのですがエコタンクはインクが全然減らずランニングコストが安く済むので本当におすすめです。

 

私は仕事でも使ってますが、モノクロで十分です。インク、全然減りません。

今まで使ってたプリンターはなんだったんだ・・・

モノクロのプリンターなら1万円代からあります!

エプソン プリンター A4 モノクロ インクジェット エコタンク搭載 PX-S160T1 (無償保証期間3年/ドキュメントパック非同梱)

これも普段は使わないなら、受験が終わったらメルカリで売却しましょう。

 2.年少~年中の過ごし方(節約編)

f:id:kuroko_ikizama:20200604174739p:plain

娘は受験用の塾には行っていませんでしたが、私が知育の先生をしていたこともあり、幼児がやる知育的なことは家でおおよそやっていました。

娘は年長の4月から受験塾に行き始めましたが、特に遅れているわけではないようです。

私が家でやっておいた方がいいことを書いてみますので、ぜひやってみてくださいー♪

 

1.読み聞かせからのクイズ

長めのお話を聞いて、内容を理解できるようになってるといいですね!

子どもが眠るまえに読んであげたい 365のみじかいお話

うちではこれを読めるときは一日一話読んで、「うさぎはどうして痛い目にあったのでしょう?」「この季節はいつでしょう?」などクイズを出したりしています。

 

長めのお話を聞いてからの内容理解は問われるところなので、確実に受験に効くと思います。

 

2.季節の歌と手遊び

季節の歌は行動観察の集団遊びなどで出たりするようです。

また、手先の巧緻性やリズム感を育てる意味でも手遊びは重要ですよね!

 

季節の歌は、幼稚園・保育園でもやると思いますが、おうちでも一緒に歌えるとより楽しく身に付きますね!

私の運営していた幼児教室では、公文の童謡カードを導入して網羅的にやっていました。(CDつきです)

童謡カード 1集 第2版―0歳から (1)

童謡カード 2集

童謡カード 3集

 

手遊びは、これは一般教養・手先巧緻性の二つの観点でできたほうがいいと思います。

これはお歌が流れます。0~3歳と書いてありますが、幼稚園年代の子たちも十分楽しめますよ!

たまひよ おうた絵本 だーいすき あそびうたえほん (たまひよおうた絵本)

歌も手遊びも、YouTubeなどで「童謡」「手遊び」と検索しても出てきますし、幼稚園・保育園がやった歌・手遊びを教えてくれるならそれを家でもう一回歌うのでもいいですね!

 

3.数

 数はこちらのブログにまとめました。これやればばっちりです。

kurokolife.com

 4.巧緻性

ひも通し、ブラウスのボタン、ファスナーあげ、りぼん結びなど生活の中でできるとよさそうです!

 

5.空間認知

これらの積み木をお手本に従って積んだ後に、上・右・左などいろんな方向から観察してどのように見えるか絵で描いておくととてもいいトレーニングになると思います。

また、立方体は、保護者が複雑な形を作って、「積み木はいくつ使ったでしょう?」とクイズをするのもとても効果的だと思います。

図形キューブつみき

 

三角錐は上から見るとまるで、よこから見ると三角なんだなぁと保護者が声がけしてあげると気づきを促せますよ!

BZID001ボーネルンドオリジナル積み木 カラー

あとは、こちらの受験に頻出なので遊んでおくといいと思います。

  • 絵を色んな方向から見る
  • 鏡にうつして観察する
  • 折り紙を折って、ハサミでいろんな方向から模様を切る

 

6.季節の行事

f:id:kuroko_ikizama:20200604174843p:plain

保育園・幼稚園での行事について家庭でも話すのに加えて、やはり一年の流れを知っておくのは大事だと思います。

そんな時はずばり、壁にはっておくだけ戦法です。

お受験対策【きせつのおべんきょう】【耐水性】 学習ポスター[理科的常識] お風呂対応タイプ B2サイズ ≪ハッピークローバー/お受験専門店≫

季節のポスターは、私の幼児教室でも貼ってましたし、色んな教室に貼っている名作です。

季節の行事やお花などがいい感じにまとまっています。

貼っておくと、子どもも自然に興味を持つので、「七五三は何月だ?」など、普段の会話でクイズ感覚でできるといいですね!

 

3.年長の過ごし方(節約編)

f:id:kuroko_ikizama:20200604175044p:plain

1.週1回の塾+過去問+間違えたところ強化

 年長からは塾に行った方が情報収集や経験豊富な先生からのアドバイスなどの観点でもいいんだろうなと思っています。実際に私も週1回2時間のクラスに通っています。

子どもにとっても受験へのモチベーションがあがっていいみたいですし、先生に志望校の相談などもできます。

 

ただ、我が家では、こちらの2点の問題から週1回以上のオプションには課金していません。

  1. 仕事をしているので塾に行かせすぎると復習の時間が確保できない
  2. お金

 

その代わり、毎日保育園から帰って1時間ほど、一緒にゲーム感覚で弱点強化をしています。あと土日は過去問をやっています。

回転図形や鏡などの理解が不十分だと感じたので、こぐま会の「ひとりでとっくん」シリーズで実際に鏡や積み木など使いながら、理解を深めています。

1冊、660円なり。

 

ひとりでとっくん81 鏡映像

ひとりでとっくん89 回転位置移動

 

あとは、りぼん結びなど過去問によく出てきて、まだできていないことをしたり、食事や座り方のマナーをいつもの延長で教えたり。。

人の絵を描いてもらって、「耳と鼻もかいてね!」と言ったり。。くらい、ですね!

 

まだまだできていないことも多いですが、焦っても仕方ないので子どもなので彼女のペースにできるだけ合わせて、楽しめるように工夫しているつもりです。

子どもも「今日はいっぱいできること増えた!」と嬉しそう。

 

回転図形の教え方など悩んだのですが、YouTubeにプロの方がいい教え方を無料で配信してくれているので、子どもの理解が進まないときはそういった動画も参考にしています。

無料で配信してくれるなんて、ありがたや。

 

4.目標達成のためには、粛々とやる時間が必要不可欠(だと思う)。頑張りましょー!

f:id:kuroko_ikizama:20200604175134p:plain

起業して「ビジネスで成功する方法」の情報商材に大金を払ってしまう心理と共通だと思うのですが、こういう「失敗したら困る」ものは大金が絡むビジネスになりがちです。

塾の先生は受験の経験豊富だし、他の頑張る人から刺激ももらえるけど、受験の本質はシンプルなはずだと思っています。

 

「試験・面接・行動観察」にきちんと準備して、小学校が望む結果を出した子が入学できるはずです。

そして、その最終ゴールは、「過去問」として販売されています。

塾に課金すれば安心ですが、だからといって「合格する」わけではないはずです。

 

我が家もまだまだできていないことが多いのですが、あくまで楽しみながらひとつひとつ克服していきたいと思います。

小学校に入ってもまだまだお金はかかるので、必要・不要を見極めて、お金をかけるものを選んでいけるといいですね!

 

ではでは~!!

 

↓つみき遊びの詳しいやり方を書きました!!

 

kurokolife.com

 

 ↓保育園もいい悪いがあるので選び方を書きました!

kurokolife.com