くろこの生き様

くろこの生き様

会社経営7年目ママの考えてたどりついた生活・仕事・子育て全部

事実婚は生活者にとっては実は相当不便。経験者がデメリットを語ります。

f:id:kuroko_ikizama:20200623232931p:plain

 

先日、1年以上一緒に住んでいる彼と入籍をしてきました。

我が家は最初は事実婚にするつもりだったのですが、事実婚前提で色々な生活・手続きをしていくと生活が不便だらけで。。「苗字を変えたくない」という気持ちは諦めて入籍をしてきました。

(「諦めて」とかマイナスな書き方してますが、手続きを経て家族になれたことは嬉しいですよ!)

これから結婚を考えていて、入籍か事実婚か迷っている方に、生活者としての視点で事実婚で経験したことをお伝えできればと思います!

 

1.事実婚の認知があがっている!

f:id:kuroko_ikizama:20200623230852p:plain

事実婚に注目が集まった出来事といえば、はあちゅうさんの結婚ではないでしょうか。

www.businessinsider.jp

かくいう私も、はあちゅうさんの記事などを見て、「事実婚という選択があるんだ」ということを知りました。

「入籍(法律婚)をせず事実婚でもかまわないと思う」と答えた人の割合は前回より約4ポイント上昇し、2018年は25.7%となりました。

「入籍(法律婚)をせず事実婚でもかまわないと思う」:25.7%|博報堂生活総研「生活定点1992-2018」調査

実際に、「事実婚でもいい」と考える人は25.7%にのぼるそうです。(私ももともとはその中の一人です。)

結婚していない男女の間に生まれた「婚外子」が全体に占める割合は日本ではまだ2%程度にすぎず

事実婚を解消 法律婚と大きく異なるマネー事情 :日本経済新聞

しかし、実際に入籍していないカップルから生まれた子供は2%ということは、認知と実際の制度の浸透度・利用度の間に大きな差があることがうかがえます。

 

2.我が家が事実婚を希望していた事情

f:id:kuroko_ikizama:20200623231041p:plain

我が家は姓を変えたくなかったため、事実婚を希望していました。

 

というのも、私からの事情だと私には離婚歴があり、5歳の娘がいます。

娘は、生まれた時は田中(仮名。元旦那の姓)→井上(私の旧姓)→鈴木(仮名。再婚相手の姓)と、入籍すると5年の間に3回も名字が変わることになります。娘も周りの友達も名字からのフルネームで互いに認識しているので、さすがに3回目は名字が変わりすぎでかわいそう。

私も、会社の代表として仕事しているので、姓がかわると登記簿謄本/銀行の名前変更、旧姓で仕事するにも役所・銀行などはそうもいかずにやっかいです。

 

旦那さんには、「名前を変えたくない!」と結婚を決める前から話していました。

 

旦那さんが入籍時に私の姓井上になるという手もありますが、ご両親の理解を得るには時間がかかりそうという話でした。(ご両親の世代には、なかなかない例だと思うのでそれもわかる。結婚に反対しているわけではなくて、姓が変わることへの反対です)

 

事実婚のデメリットとして、下記の内容は把握していました。

・子どもの親権は母親になる(共同親権ではない)。
・お互いの財産に相続権がない(遺言である程度なんとかなるが、相続税の面で法律婚の方が有利)。
・配偶者控除が受けられない。

事実婚をあえて選んだ夫婦たち、その「事情」と生の声(上) | 井の中の宴 武藤弘樹 | ダイヤモンド・オンライン

親権は認知の手続きする、相続は遺言書く、配偶者控除は私ももりもり働くから不要!

よし、問題なし!!姓が変わらないのいいやん!

くらいの認識でした。

 

両家の両親も含めて「ほな、入籍より事実婚かなー!!」という話で落ち着いていました。

 そう、家計を一緒にしてがっつり生活をしだすまでは。。

 

3.事実婚として生活してみたけど、無理でした。

f:id:kuroko_ikizama:20200623231729p:plain


私たち夫婦は、先日入籍するまでに、子ども(私の連れ子)と3人で1年以上一緒に住んでいました。

事実婚の手続きはしていませんでしたが、夫婦の証明が必要な場面になると「近々事実婚の手続き予定です。」と説明していました。

それで、我々の身に降りかかった不都合をご紹介したいと思います。。w

 

 

3-1.車の保険で友達扱い・生命保険の受取人になれない

f:id:kuroko_ikizama:20200623232049p:plain

私たちは郊外に住んでいるので、車を買いました。

車を買うにあたって任意保険に入りました。任意保険の料金は、「本人のみ」「夫婦のみ」「家族のみ」「友達など家族以外も含む」の4パターンから選ぶ会社が多いです。

hoken.kakaku.com

なんと、事実婚だと「夫婦のみ」ではなく、「友達など家族以外も含む」のパターンに該当します。ゆえに、保険料が月々数千円高くなります。。。

 

ちなみにこれは後から調べたのですが、原則、生命保険の受取人にもなれません。

fw-souzoku.or.jp

 

これが私たちが最初にあった事実婚の洗礼です。。

まだまだ続きます。

3-2.住宅ローンを夫婦で組めない

f:id:kuroko_ikizama:20200623233110p:plain

家も買ったときに、事実婚ゆえに住宅ローンを夫婦で組めませんでした。

さらにいうと、「頭金を〇割嫁、ローンは旦那で頭金分だけ住宅の名義を嫁での共同名義にしたい」もかないませんでした。

これについては銀行ごとに違うみたいですが、不動産会社に電話してもらった何十行もの銀行はダメでした。

さらにいうと、「事実婚だから、旦那単体でもローン組めません」みたいな銀行もありました。

「事実婚だといつわって、実は単身で投資に回す人がいるんです」とのことでした。

 

3-3.住宅ローンについてる配偶者がん手当が出ない

f:id:kuroko_ikizama:20200623233648p:plain

我が家は旦那名義でローンを組んだのですが、ローンには団信で「配偶者ががんになったときに見舞金で100万円でます」という内容がついていました。

が、案の定、対象は戸籍上の夫婦のみで事実婚は対象外でした。

 

3-4.不妊治療の助成金が出ない

f:id:kuroko_ikizama:20200623233742p:plain

我が家はまだ妊活はしていませんが、「これからするとしたら、助成金とかあるのかなー。」とふと疑問に思って川崎市(居住地)のホームページを見たら。。

次の要件をすべて満たした方が助成を受けることができます。

  • 夫婦のいずれか一方が、申請時に川崎市内に住所を有すること。
  • 治療開始日において、戸籍上の夫婦であること。
  • 治療開始日の妻の年齢が43歳未満であること。

 http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000035420.html

出ましたよ。。やっぱり条件に「戸籍上の夫婦であること」って入ってます。。

3-5.家族ビザとかも取れない。

f:id:kuroko_ikizama:20200623233854p:plain

法的婚姻関係以外にも、事実婚や同居婚、海外では異性同士の婚姻と同等の立場を与えられる同性婚も増えています。ただ、日本において配偶者の立場を滞在根拠とする場合、異性同士の法的婚姻関係が許可の基本条件となります。

https://www.officeohno.com/live-with-family/couple/

配偶者分も付帯される家族ビザなどあると思うのですが、配偶者とは法的な婚姻関係を根拠とするため事実婚は対象外だそうです。

(我が家はビザはまだとってませんが、もしやと思って調べたらやっぱり事実婚は対象外でした)

3-6.<番外編>保育園などでパパの呼び名に困る

f:id:kuroko_ikizama:20200623234002p:plain

事実婚だと、子どもは母親と同じ姓になることが多いと思います。

我が家もそうだったのですが、最近の保育園ってLINEで親同士がつながったりしませんか?

娘の保育園は「パパ会LINE」っていうのがあって、娘は井上なのにパパのLINEの名前は鈴木(仮名)なわけです。

「あれ?!〇〇ちゃんて鈴木(仮名)でしたっけ?」と保育園のパパを混乱させ、「実は事実婚で。。」となると「なんで?!(あるいは聞かないけど、気になってる感じw)」となります。

 

一言でいうと、事実婚は世間でなじんでないので説明はめんどくさいです。。

 

4.事実婚でやり抜ける人は現状の日本だとレア。

f:id:kuroko_ikizama:20200623234150p:plain

私は共働きなので配偶者控除は不要です。

それでもここ数か月の共同生活のスタートでたくさんの不便を感じてきました。また、これから事実婚で生活をし続けるとまだまだトラップがある気がして入籍をして名前を変える決意をしました。

(娘にはしっかり説明して、明るく楽しく納得してくれました。)

 

私も旦那もIT・ベンチャー界隈にいるので事実婚は一般的だと思い込んでいたのですが、「行政・不動産・保険・金融界隈では事実婚は夫婦関係を証明するものとして理解を得られていません」

そして、この業界は、生きていて家を買い、保険に入り、海外に住んだり助成金をもらったり。。そういった生きていると当たり前に起きることには必要不可欠な業界です。

 

最近「事実婚をしました!」というブログやTwitterをよく見ます。姓を生かしたまま結婚できるというのは本当に素晴らしいことですよね!

ただ、上で語ったように、事実婚は生活していくと不便があるし気づかないうちに損することもあると思います。

なにごともそうですが、これからご結婚される方は、メリット・デメリットの両方をしっかり知ったうえで事実婚か入籍かは検討いただければ!

私の経験がその一助になればうれしいです。

ではでは~!!

考える力を磨く!おすすめの本5選。自分の頭で考えて人生を切り開こう。

f:id:kuroko_ikizama:20200615143824p:plain

こんにちは~!梅雨で家にいる時間が増える季節なので、人生をアゲる!本の紹介をやっていこうと思っています。今日は第二弾です!

今日は考える力を磨く、おすすめの本5選を紹介したいと思います。

私自身は今35歳、IT系コンサルタント→戦略系のコンサルタント→事業会社のプロマネ→起業→起業した会社を上場企業に売却して、今は個人でコンサルタントをしています。

 

 ↓自己紹介です^^

kurokolife.com

 

仕事内容は常に変わっていますが、ベースになっているのは常に考える力です。

 

また考える力は"人生設計"、"優良な人間関係"、”自分自身のメンタルを安定"などプライベートにも役立つので、身に着けておいて損はないと思います!

かくいう私自身も、コンサル会社で"考える力"を身に着けてから、周りで起きている事象を整理して優先順位をつけて、リスクヘッジもできるようになったので気持ちをいつも穏やかに保てるようになりました。

 

 

1.考える力とは

f:id:kuroko_ikizama:20200615143939p:plain

考える力とは、かみ砕くと下記①~④になりますよね!ビジネスとは①~④の並行稼働・繰り返しだと思います。

① そもそも何をするのか、ゴールを決める
② ゴールに到達するために何をすればいいのか決める
③ ①と②を言語化して表現する
④ やりながら改善してゴールに到達する。

 

ちなみに戦略コンサルタントは、アサインされたその日に最終日の成果報告書(もちろんドラフト)を書きます。初日に具体的なデータはまだないですが、ないままに考えて考えて最終日の結論の仮説をたてて道筋を作るのです。

もちろん仮説が違ったら修正します。

でも、あてずっぽうに色んなデータを見ながら進めるより圧倒的に正しい結論にたどり着くのが早いのです。

 

2.考える力をつけるのにおすすめの本

f:id:kuroko_ikizama:20200615144312p:plain

では早速紹介していきます!どれも私の価値観や考え方を根本から変えてくれた名著です。

① そもそも何をするのか、ゴールを決める

<1冊目>イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
ゴールの設定が一番重要。
手元において、何度も何度も読み返したい名著。「問題を解く前に問いの見極めをすることの重要性」を解いています。
もう一回言います。ゴールの設定が一番重要。

② ゴールに到達するために何をすればいいのか決める

<2冊目>仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法

全部わからないとプロジェクトを前に進められない。。こわい。。ってなりがちですよね。でも、これだけ未知のことが多い世の中で、わからないから進めないとオペレーターしかできずに搾取されてしまいます。
自分で「こうなんじゃないかな」と考えながら周りを説得してプロジェクトを前に進めていく力。今求められているのはこれです!
仮説思考は、仕事への取り組み方に根本からカツを入れてくれる一冊です。
読むと世の中の見え方がかわりますよ!
 
<3冊目>世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

 ロジカルシンキングの基礎の基礎が学べます。とっつきやすい言葉と事例でロジカルシンキングのつぼを抑えています。ただ考えるだけでなくて、試行錯誤する過程も入っているのがよいです!
 
  • ③ ①と②を言語化して表現する

<4冊目>考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

 
仕事でもプライベートでも自分で考えるだけだとダメで、考えたことを相手に伝えないと何も進展しませんよね!
なので、考える技術のほかに書く技術も必要なのです。
こちらコンサル1年目に皆が読む入門書。でも私は1年目は正直何を言っているのかわからないところがたくさんありました。13年目ビジネスをやってきて、今になって理解できるところもたくさんある、学びの深い一冊です。
  • ④ やりながら改善してゴールに到達する。

<5冊目>鬼速PDCA

PLAN(計画)、DO(実行)、CHECK(検証)、ACTION(調整)の4ステップからなるPDCAサイクルは、ビジネスパーソンであれば誰もが知る古典的なフレームワークだ。
しかし、PDCAほどわかっているつもりでわかっていない、そして基本だと言われているのに実践している人が少ないフレームワークも珍しい。
PDCAを極め、「鬼速」で回せるようになると、仕事に一切の迷いや不安がなくなる。そして、常にモチベーションを保ったまま、天井知らずに成果をあげられるのだ。
 
この本を読んで、自分の甘さを痛感しました。徹底的に振り返って改善すると、効果がけた違い。それはこの本を読むと心底納得できると思います。
具体的にPDCAをまわすためのツールもついているので、とても有用な一冊です。
 

3.これは全部買い。最強コスパの自己投資、本で自分の人生を切り開こう

f:id:kuroko_ikizama:20200615144639p:plain

リモートワーク・新卒一括採用の崩壊などで自分の成長を会社に頼れる時代は終わりつつあります。

一方で、産業構造の変化により格差は開く一方です。

自分で学び、仕事で結果を出し、どんどん仕事のレベルを上げていかないとつらい未来が訪れてしまいます。

私もまだまだ勉強中ですが、

あのドジでのんびりしている"くろこ"がなんでビジネスで結果出してるの?

とたまに聞いてもらえるので、ビジネスで参考になった本を紹介させてもらいました。

 

どれも自分の中では、「人生を変えた」と言い切れるくらいの名著です。

皆さまもぜひ読んで行動して、人生のコマをどんどん前にすすめましょう!

 

ではでは~!

 

 ↓未来を見つめて価値観マップを作るときはこちらの本がおすすめです^^

kurokolife.com

 

 今週のお題「傘」

↑関係ないやん、って?そんなことないです。傘をさして外に出るのもいいけど、家で読書もいいよ、というご紹介でしたー!

もうぶれない!"未来を予測"し"生き方の軸を決める"のに役立つ本7選と考え方

f:id:kuroko_ikizama:20200613005607p:plain

こんにちは~!

梅雨で天気がぱっとしないときには、傘をさして外に出るのはなく、自宅で自身の生き方について深い思索を巡らせてみるのはどうでしょうか? (唐突w!)

今日は生き方をみつめるのにおすすめの本7選をご紹介します!

 

1.生き方の軸(人生の羅針盤)定まってますか?

f:id:kuroko_ikizama:20200613005701p:plain

唐突ですが、皆さまはこんな風に生きていきたい!という生き方の軸はありますか?

私は、「健康でリラックスした状態で、次世代に希望ある社会を残す仕事をする」という軸で、住環境仕事を選んでいます。

↓こんな感じで考えて行動しているので、満足していますよ!

  • 住環境→私は人が多すぎるより緑が多い静かなエリアのほうがリラックスできるので、郊外に住む。
  • 仕事→部下や従業員をたくさん雇用することで心身を壊した過去があるので、今は「一人会社の経営者」になる。

 ↓私は、以前は20名ほどの従業員を抱えて保育園を経営していましたが、会社を売却しました。

kurokolife.com

 

生き方の軸が定まっていると、人生で色んな選択をするときにぶれないから常に安定した自分を保っていられます。

 

「転職したいけど、やりたいことは特にない。」

「これから人生がどうなっていくのか不安だ。」

 

f:id:kuroko_ikizama:20200613005804p:plain

 

という方ほど、生き方の軸(人生の羅針盤)をしっかり定めるといいと思います!

↓両学長もまずは「人生の羅針盤」を作れ!と言っています。

liberaluni.com

こちらの「価値観マップ」の作り方は具体的にしっかり書かれているので、ぜひ取り組みましょう!

 

2.いきなりは決められないから「未来の理想的な生き方」をインプットすべし

f:id:kuroko_ikizama:20200613010048p:plain



「どういう風に生きたいか?」と言われても、「そんなのわからないよ」となりますよね。

人は見たもの・知っているものしか考えられないからです。

しかも、今は激動の時代です。20年、30年後どうなっているかなんて「わかるかー」って感じなのに軸って。。とそこのあなた、思いましたね(笑)

 

だから、本を読んで考えるのです!!

私はYouTubeなども見ますが、やはり知識の凝縮具合は本にはかなわないのではないかと思います。

さぁ、みんなで本を読みましょう!

 

3.生き方の軸を決めるのに役立つ本7選

私が保育園を売却後数か月のモラトリアム期間に、「健康でリラックスした状態で、次世代に希望ある社会を残す仕事をする」という私の生き方の軸を決める前に読んだ本をご紹介します。

人によって大事にするものは違って当然ですが、来るべき未来について向き合うことは大事なのではないかなと思っています。

1. LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略

 

これは名著中の名著です。めちゃめちゃ長いですが、21世紀を生きる者は全員読むべしです。人生100年時代の生き方の指南書です。

ざっくりいうとこんな感じです。

  • 60才で引退すると老後人生が長くなってしまうので長く働くべし。
  • ただし、淡々と働くのは面白くないし、年をとると通用しないので自分が楽しめることに注力すべし。
  • そのためには自己への投資が大切。

また、長く楽しい人生を生きるたまには、仕事、家庭、結婚、友人、お金、余暇などライフスタイルのバランスも大事だと書いてあります。

読むのと読まないので、世界の見え方が変わるので、ぜひ読んでくださいね!

繰り返しますが、めちゃめちゃ長いです。が、全ページ読む価値ありです。

 

2. ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

 ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

 

これは今まさに私たちの身に起きていることが書かれています。

未来を変える五つの要因①テクノロジーの進化 ②グローバル化の進展 ③人口構造の変化と長寿化、、、から主体的に動けない人には孤独と貧困が訪れます。

一方で、主体的に動ける人にとっては、ミニ・起業家の活躍、コ・クリエーションなど新しい価値を生み出しながら充実した日々を過ごすことができる。。

今の働き方・仕事で大丈夫?」と思うひとはぜひ読んでくださいね!

 

3. あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー 

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー

 

このタイトルの通り、死を意識して明日からの毎日を漠然ではなく意味をもって生きていくための本です。

27個の質問に向き合います。

読むための本というより、読みながら考える本です。

4. ぼくたちは習慣で、できている。

 

ぼくたちは習慣で、できている。

 

文献から丁寧にエビデンスをとって、習慣とは何なのか。私たちはどうすればいいのか解説してくれている本。

「私たちは繰り返し行っていることの結果である。

だから、あらゆる偉業が行為でなく習慣によって成し遂げられる - アリストテレス」

5. 生き方 

生き方

 

カリスマ経営者の稲盛和夫さんが著した100万部を突破した不朽のロングミリオンセラー。

第1章 思いを実現させる
第2章 原理原則から考える
第3章 心を磨き、高める
第4章 利他の心で生きる
第5章 宇宙の流れと調和する

 

この本を読んでから、「この物事の原理原則とは?」を考える癖がつきました。

 

6. 嫌われる勇気

嫌われる勇気

人目ばかり気にしていた私の考え方を根本から変えた本。

「人は変われる」「トラウマは存在しない」「人生は他者との競争ではない」「人の期待を満たすために生きてはいけない」「叱ってはいけない、ほめてもいけない」

生きづらさを感じている人全員に読んでほしい本。

7. 1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

 1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

皆さん、お金に困らない生活がしたいですよね?!

私の軸に入っている「健康でリラックス」を実現するためにも、金銭のゆとりは必要です。

 

この本では、アメリカのミリオネアへのアンケートを基にお金持ちになるのに必要な要素を探っています。投資のやり方などは書いておらず、「正直に努力すること」の大切さが書かれています。

また、お金を貯めるには支出を減らすことの重要性も書かれています。旅行もバカンスだけのためにはいきません。お金持ちの生活は質素なのです。

私のライフスタイルは、この本から大きな影響を受けています。

 

4 .生き方の軸(価値観マップ)を作って自分色の人生を

f:id:kuroko_ikizama:20200613005855p:plain

人生、限られた時間をどのように生きるかは自分次第。

自分の価値観マップを作っておけば、生き方が他の人たちと違ってもぶれることなく生きていけます。

かくゆう私も、大学時代の友人はほとんど商社・メーカーなどの大手企業でエリート街道を爆走しています。

その中で、コンサル→ ネット事業→保育園経営→一人会社経営、結婚も2回目だし、いわゆる一般的な人生ではありません。

 

でも他の人と比較することなく、自分の人生に満足しながら生きています。

皆さまが本との出会いで気づきがあり、人生に素敵な影響があるといいなと思います。

 

ではでは~!

 

今週のお題「傘」

 

自己紹介↓↓

 

kurokolife.com

 

在宅ワークでも時代に取り残されない!ためにやるべきこと4選

f:id:kuroko_ikizama:20200611121635p:plain



こんにちは~!

在宅でずっとお仕事をしている方、「このままだと世間から取り残されてしまうのではないか?」と悩んだりしませんか?

 

かくいう私は、家からほぼ出ない系の在宅フリーランス(個人事業主)です。

会社に所属していないので、仕事も情報収集も自分次第です。

フリーランス(個人事業主)の仕事内容は、今はコンサルティングが主ですが、文章・投資も柱にしたいと頑張っているところです。

在宅で一人で仕事できるのは最高ですが、ちょっと油断すると、あっという間に"今週のお題「外のことがわからない」"理屈だけのコンサルタント・物書き・投資家の出来上がりです(笑)

でも私は90歳までこのスタイルで現役を貫くことが目標の一つなので、私が自分自身の市場価値を下げない(むしろ上げる!)ために、心がけていることを書きました。

 

在宅で頑張っていて色々工夫している方、ぜひ情報交換しましょう!そして、お互い頑張りましょう~!

 

では私がやっていることを書きますね!!

<私が心がけていること>

 

1.受託の仕事をする

f:id:kuroko_ikizama:20200611115940p:plain

時代にキャッチアップ(むしろリード)するために一番やった方がいいことは、高いスキル・情報が必要になる「仕事をする」ことだと思います。

できれば大企業のプロジェクトのプロマネなどできると、井の中の蛙になりかけている自分を省みたるいい機会になります。

また、否が応でも最先端の技術や仕事のやり方を学び使うことになります。

自分の事業だけでもなく、時代を知る上で受託の仕事をするというのはずっとフリーランスを続けていく覚悟の人には必要なことだと思います。

 

逆説的に言えば、個人で受託をできるだけのスキルがないうちはフリーランスとしての独立は難しいということかもしれません。

私の場合は、受託のお仕事はコンサル時代のネットワークからいただくことが多いですが、それだけだと稼働が安定しないのでマッチングサイトを使うこともあります。

エンジニアやコンサルタントは、こういったマッチングサイトが色々ありますよね!

<エンジニア>

フリーランスとしての自立をサポート【Freeto】

 

<コンサルタント>

www.intloop.com

 

↑こちらは私もお世話になっています!

2.勉強する

f:id:kuroko_ikizama:20200611120258p:plain

 

会社員には会社が準備してくれた研修がありますが、フリーランス(個人事業主)は自分で勉強するしかありません。

独立しているということは、企業や個人に提案する立場だと思います。しっかり勉強して、長く重宝される立場になりましょうね!

勉強するのに高額な教材は必要ありません。本屋さんで売っている本と上場企業の決算レポート、YouTube、アプリなどで十分なのではないかなと思います。

 

私が勉強した方がいいと思うことはこちら↓↓

  1. 仕事のスキル
    (私の場合は、コンサルティングのスキル系・クライアントの業界知識)
  2. 投資・お金・節税
  3. 情報発信
  4. 時代読み
    (未来の働き方・家族の在り方・社会の人口構造・重宝される技術など)
  5. 英語

 

私がどうやって勉強しているかは、長くなりそうなので、また別記事にしますね!!

私は本はだいたい2日に1冊くらい読んでいます。

昨日、コロナで閉まってた本屋が開いて嬉しかったのもあって、本を10冊以上購入しました。

じゃじゃん。

f:id:kuroko_ikizama:20200611103925j:plain

本は、著者の人生経験・スキルが詰まっているのに1500円くらいという最高にコスパがいい投資だと思います。

3.話題のサービスは公私ともにすぐ使う

f:id:kuroko_ikizama:20200611120405p:plain

話題のサービスは、どんどん使います。

すぐに入ってやめることもありますが、まずは「知りたい」という意味でも使ってみます。

デスク周りでも、パソコン・モニター・椅子・デスクなど話題のものに投資していますし、NetflixやAmazonPrimeで話題の番組があればとりあえず見ます(1回見てやめることが大半ですが。。)。

ネット系サービスも同じです。

 

また、私は保育園を経営していたことがあるので教育・保育系のコンサルティングが多いです。そちらに応える意味でも(?!)話題の教育サービスはとりあえず試します。

 

特にコンサルタントは、よい消費者でないとアドバイスができなくなってきています。

使って体験した経験は、ネット上のレビューを読んでいるのより圧倒的な宝になります。

 

しっかり働き、その間にしっかり遊ぶ。価値あるフリーランス(自営業)になるために、とても大事なことだと思います!

 

4.オンラインサロン・Twitterなどのネットワークに加入する

f:id:kuroko_ikizama:20200611120552p:plain

私は交友関係もアップデートし続けた方がいいと思っています。

大学の友人、新卒のコンサルの友人、保育園を経営していた時のスタッフ。。みんなとても大事な仲間です。

 

ただ、自分の仕事や環境が変わったら、同じ業界や環境で頑張る仲間がいると心強いですよね。特に私と同じように在宅で仕事している方は、たまに孤独に負けそうになるので同じ環境の仲間は大事だと思います!

 

f:id:kuroko_ikizama:20200611120639p:plain

そういう時に、オンラインサロン・Twitterで活動してみるのもいいと思います。私は3つのオンラインサロンに入りました。

オンラインとTwitterで共通しているのは、ROM専(読んでるだけ)の人が多いです。

ただし、ネットワークを作れる人は積極的に発信したり、サロンの運営などに貢献している人だけです。

オンラインサロンでは、プレゼンや発表に積極的に参加して自分の知識や考え方を共有するのがよいです。そういう振る舞いが信頼を得るきっかけになって横のつながりができてきますよー!

Twitterでもオンラインサロンでも、Giveし続けていると少しずつつながりが出てくるなぁというのが始めてみての印象です。

 

在宅ワークの方は、"今週のお題「外のことがわからない」"にならないために、お互い頑張りましょうー!!

 

 ↓私が理想としている働き方はこちら

kurokolife.com

 ↓私の自己紹介はこちら

 

kurokolife.com

 

昭和な幸せを手に入れるために、母はハイテクに働くのがベストだと思った話

f:id:kuroko_ikizama:20200608143751p:plain

 

こんにちは~!

5歳娘に「よ、日本一!」というと、「ママはほめ方が昭和だなぁ」と最近言われるようになりました。昭和生まれのおかんです。

今日は、都心でバリバリ音をたてながら働いていた私が、「子育てと日光浴こそ幸せ」と価値観が変わって、幸せな生活を保つためにやっていることを書きたいと思っています。

 

 

1.「子を育て庭で日光浴をする」という昭和の幸せが今の私の幸せ

f:id:kuroko_ikizama:20200608143947p:plain

 

私は昭和生まれの郊外戸建て育ちですが、社会人になってからは「そんなゆったり暮らしてたら、時代においていかれるわよ」と過去を省みず、赤坂や東京駅の高層ビルで早朝から深夜まで働いて、そのあとには起業から譲渡までしました。

まさに「仕事を通じての社会貢献こそ生きがいよ!」という感じでした。

 

ところが、私が今は「家族の笑顔を見るのが一番の幸せ」で、

関西の親の健康や状況が気になって、頻繁に電話したりしています。

 

まさか、私もこんなに変わるなんてびっくりです。。

 

↓もしよかったらバリバリ働き、起業した会社を譲渡した話読んでください :)

kurokolife.com

 子どもが生まれて、「あー、一日にできることが少ない。何もしていないのにもう夜だよ。私、成長できてない!!」という葛藤の日々もありました。

 

でも、今はバリキャリ系サラリーマンから起業・譲渡も経てキャリア欲が一通り落ち着き、「しっかり家族に向き合う時間を確保したい」と思い始めました。

今まで利便性第一で、職住近接で港区・世田谷区(起業した会社から徒歩2分)でしたが、↓↓と考えて郊外のファミリーむけ住宅地に引っ越して庭付きの一戸建てまで買ってしまいました。

 

kurokolife.com

 

職住近接で「いかに仕事をする時間を確保するか」との考えから、「家族との時間を確保した上でいかに効率よく働くか」と考え方が180度かわりました。

 

そして、娘を電動自転車で習い事に送ったり、公園で遊ばせたり、ベランダでコーヒーを飲んだり、そんな一日が終わったタイミングで「あぁ、私幸せだなぁ」とつぶやいてしまうようになりました。

 

都内では新築マンションの平均価格が8000万円程度です。

ちょっとさすがに高すぎませんか。。

神奈川・埼玉・千葉なら半額以下の価格で広さが同じかそれ以上に広いマンション・戸建てを買うことができます。

 

価値観は昭和かもしれませんが、やはり空気がきれいでゆったりした自分の好きな街に住み、家族の笑顔をたくさん見られることが今は本当に幸せです。

 

f:id:kuroko_ikizama:20200608144047p:plain

2.資本主義社会で生きる以上、家族の笑顔を生むためには稼がねばならない

f:id:kuroko_ikizama:20200526150722p:plain

 

「なら、専業主婦になれば?」と思われる方もいるかもしれません。

残念ながら私はややこしくできていて、「家でずっとゴロゴロしている」と不安になるし、自分が望む生活をしていくにはお金を稼ぎ続けることが必要だということに気づきました。

 

 ↓決して贅沢をしたいわけではなく、こんな感じで節約もしました。月に15万の節約っていままでどんだけザルだったんだろうか。。

kurokolife.com

 ただ、子どもや私がいいと思える教育に投資できるお金、環境を整えるためのお金、レジャーなどはできるようにゆとりのある家計は作っていきたいとは思っています。

そして、ゆとりある家計は旦那さんに頼りきるのではなく、私も一緒に作っていくつもりでいます。

 

日本は資本主義社会なので、いいサービスを受けるにはお金がかかりますよね。

いざ、「いい教育、いいエンタメを享受したい!」と思ったときに、それができる家計でありたいとは思っています。

 

3.そして私はハイテクに生きる

f:id:kuroko_ikizama:20200608144328p:plain

 「社会に貢献しながらしっかり稼いで、家族との時間を増やす」

これが私の今の生き方の軸になっています。

 

まず、「時間の融通がきくこと」が今の私の人生の優先順位第一なので、いずれ会社員に戻るときはあるかもしれませんが、今はフリーランスとして活動しています。

 

そのために捨てたものがあります。

3-1.通勤

言わずもがなですね。膨大な時間がかかるので、できればなくした方がいいものNo1です。

私は今は週に1-2回、新規の契約や営業で外出しますが、基本的には在宅で仕事をしています。


3-2.運営系の仕事

「次世代の子どもたちによりよい社会の残す」というのが私の仕事選びの軸で、自分自身の経験を生かせるかと思い保育園を運営していました。

ただ、私は小規模な保育園の運営だったので、シングルマザーだったにもかかわらず朝7:30~夜8:00くらいまで現場にいました。

お客様やスタッフが土日に対応してほしいといえば、土日出勤もしょっちゅう。。

 

その生活を3年ほど続けると私も娘も疲弊してしまいました。

その経験から、私の今の人生のフェーズでは、持続可能に働くために、企画系の仕事に特化した方がいいと思いました。

3-3.単価の低めの仕事

これは断言します。単価の低い仕事ほど手間がかかり、「期日までに資料がこない、連絡が取れない、振り込みがない」など無駄な時間がかかります。

単価の高い集団のほうが、プロ意識が高く仕事の本質に集中することができます。

また働く時間の長さでお互いを評価せず、アウトプットで評価するため時間の融通が利きます。

3-4.スペックの低いIT機器 

私はPCはWindows派なのですが、10万円のPCと22万円のPCでは作業スピードが雲泥の差です。ここは迷わずIT機器に投資して、作業スピードを爆上げしましょう。

 

私は、ZOOMもadobedropboxも「作業効率が上がる!」と言われればまず試します。ダブルモニターや外付けキーボードなど機器への投資も惜しみません。

 

それくらい、家族との幸せな時間や仕事の成果を追求することに真剣です。

 

4.人生の幸せはフェーズによって変わるから、自分の価値観を明確化しよう

私は社会人になってから今までずっと長時間労働でした。

その時は、「仕事で役にたつ人になる」ことが私の中の優先順位の第一だったので、長時間働いて仕事を追求できたことが幸せでした。

 

ただ、人って何が幸せかって、人生の時々によって変わるんです。

 

私は今は、「子どもや旦那さんが話を聞いてほしい時に隣にいられること」、そのために「時間を調整しながら働ける」ことが一番の幸せです。

もちろんフリーランスなのにコロナなんて来ちゃって、悩みはつきませんが、優先順位一番の「家族と過ごす時間」をねん出するために頑張っていきたいと思います。

 

↓自己紹介です。以後よろしくお願いします!

kurokolife.com

 

ぜひ皆さんも、ゼロベースで「どういう生活をするのが幸せだろう」と考えてみると、何か気づきがあるかもしれないですね!

「わたしには無理」と思わずに一歩を踏み出してみると、新しい世界が見えるかもしれませんよ!(私も「起業なんか無謀か」と最初は思いましたが、何とかなり、今二度目の起業中です。) 

 

ではでは~!!

 

↓↓回答するだけで5000円もらえるそうです!↓↓

★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2018年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

コロナ後の大学生・若手社会人の住まいは、シェアハウスがおすすめ。出会いも英語も、なのに格安!

 f:id:kuroko_ikizama:20200605163034p:plain

こんにちは!

まだまだコロナ後、元通りの生活とはいきませんが少しずつ街も活気を取り戻してきましたね。

 

先日、アフターコロナにファミリー(家族)はプチ郊外がオススメだと書きました。

 

kurokolife.com

 たくさんの人から、意見をもらうことができてとても興味深かったです。

 

では、一人暮らしの大学生・若手社会人はどこに住むのがいいのでしょうか?

東京に来て18年で12回引っ越して色々な住まいの形を経験してきた私のオススメはずばりシェアハウスです。

その理由を書いていきたいと思います!

 

 

 

 

1.コロナ後の若者の暮らし

f:id:kuroko_ikizama:20200605163207p:plain

私は、コロナ後に大学生・特に若手社会人にはこの現実がやってくると思います。

  1. ①オンライン化ゆえの偶然の出会いのなさ

  2. ②不確実な未来

  3. 会社に教育・研修を頼れない

 一つ一つ考えをお伝えできればと思います!

 

①オンライン化ゆえの偶然の出会いのなさ

 

まず、「恋人と出会った場所ランキング」をご覧ください。

f:id:kuroko_ikizama:20200605145036j:plain

出所 : 【870人に調査】社会人出会いの場所ランキング&意外に出会える58スポット - 出会いアプリ特集 [Appliv出会い]

 

学校や職場での出会いが2トップですね!

さて、これからはどうでしょうか?

 

私は、仕事のリモート化はますます進み、出勤は週2回程度の会社が増えてくると思っています。なぜなら、リモートワークは従業員にもメリットがありますが経営者にも家賃の固定費削減メリットが大きいからです。

週2回程度といったのは、フリーアドレス制にすればちょうど半分の家賃で済むからです。

また、出会いの場の定番である飲み会はどうでしょう?

f:id:kuroko_ikizama:20200605163331p:plain

しばらくは、初見の人が集まったり、会社主催の大人数の飲み会の開催は厳しそうですね。なぜなら万が一「コロナ患者が出た」ということになると、主催者の責任が問われるからです。

 

大学もそうですね。

大講堂で教授が一方的に話す授業はオンラインで十分だと気づき、大学は喜んでいるかもしれません。一度教授の講義を録画すれば何年も使えるので、人件費の削減になるからです。

 

コロナがきっかけで当たり前にかけるものだと思っていた人・場所のコストを見直す会社が増えています。

 

私は、これからは、「なぜそこに人が集まる必要があるのか」の説明が求められる時代だと思っています。

 

必然的に、大学はまだしも職場・会社で出会いを求め、一緒に作業をすることで仲を深めていくステップを踏むのは難しくなっていくのではないかなと推測しています。


②不確実な未来

f:id:kuroko_ikizama:20200605163432p:plain

コロナで飲食店・旅行業界・ジム・イベント・留学などの仕事が壊滅的な打撃をうけた一方で、SaaS型・オンラインでの場の提供のビジネスは大きく伸びました。

また、リモートワークが急に一般的になったことで、狭い都心のマンションから少し郊外の広い部屋に引っ越す人も増えているといいます。

どちらも、数か月前まで誰も予測をしていなかったことです。

 

これから数年でまた世の中ががらっと変わってしまう可能性もあります。


③会社に教育・研修を頼れない

f:id:kuroko_ikizama:20200605163514p:plain

新卒一括採用・生涯雇用の制度が今後ますます崩れ、すでに実力のあるプロ採用・中途採用が進むことが想定されます。

従業員が転職することが前提の会社には膨大なコストをかけて研修するインセンティブがないので、すでにスキルのある人のみに有利な社会になっていくことが想定されます。

また、リモートワークが中心の会社も増えてくると思われるので、「隣の先輩のスキルを盗む」みたいなことが難しくなってきますよね。

 

つまり、会社に自分のスキルアップを依存できなくなるのです。

 

2.会社で行っていたものが住まいに移転。そうシェアハウスだ!

会社という公的な場でみんなが無意識のうちにやったり期待していたものが、住まいにうつってくるのではないかなというのが私の予想です。

 

①出会い←オンライン化ゆえの偶然の出会いのなさ

言わずもがな会社は仕事をする場所であって出会いの場ではありません(キリッ)

が、実際4割の人が職場で出会って結婚しています。

f:id:kuroko_ikizama:20200605152937p:plain

出所: 結婚相手1 | CanCam.jp(キャンキャン)

 

また合コンの開催も難しいし、やはりアプリが苦手で自然な出会いがいいという方も多いのでは?

そんなあなたにシェアハウスはどうでしょうか?

 

私はシェアハウスに住んでましたが、会社で会うのとまったく違うタイプの人と友人になれて気分転換になりました。

また、旦那さんとはシェアハウスで出会って結婚しました。

シェアハウスを出てからも会う大事な友人や色々な国籍の友人もできましたよ!

 

コンサルティングファーム時代の同僚たちも、実はシェアハウスに住んでいる人が何人かいました。みんな楽しそうでしたし、そこからの結婚もちらほら聞きました。

 

自分とまったく違うタイプの人たちに会えるから楽しいんですよね!

②柔軟性←不確実な未来

f:id:kuroko_ikizama:20200605163612p:plain

シェアハウスのいいところはなんといっても柔軟性です。

家賃も安いのですが、初期費用もだいたい3万~5万程度で敷金・礼金で家賃の4か月分をもっていかれる賃貸と比較すると格安です。しかもベッドや机の家具がついていて、冷蔵庫・洗濯機などの家電は備え付けのところがほとんどです。

 

独身だったら、勤務先が変わるたびに引っ越してもいいし、海外転勤時も家具の処分をする必要がないのでスムーズです。

そもそも結婚したら、独身時代の家具や家電はほぼ使わないので、独身用の家具家電を買うのはもったいないです。

 

③住まいで学び働く←会社に教育・研修を頼れない

f:id:kuroko_ikizama:20200605163720p:plain

シェアハウスには色々な特徴を出しているものがあります。

例えばこんな感じです。

私は特に「英語!」とはうたっていないシェアハウスに住んでいましたが、外国人の人が何人か住んでいました。

彼らと英語で会話して英語の映画を一緒で見ることで英語のトレーニングになりました。

英語なんて長期的にトレーニングするものは、企業の研修コストから真っ先に削られそうなので会社以外で英語を使う場を用意しておくのはよいと思います。

 

一人暮らしのマンションでリモートワークに集中できない人はコワーキングスペースつきを選んだり、ビジネスの先輩に仕事の相談にのってもらったり、これからシェアハウスに住む価値はどんどんあがっていくと思います。

4.おすすめのシェアハウス

シェアハウスはできれば夕食時(一番住人がリビングにいるとき)に見学に行き会話をして、住人との相性を見て決めるのがいいと思います。

自分自身で確かめた上で肌なじみのよいシェアハウスを選ぶのが一番です。

f:id:kuroko_ikizama:20200605163814p:plain


私がおすすめするシェアハウス大手二社をのせますね! 

 

ここOAK HOUSEさんは、通常のシェアハウスのほかに、ソーシャルレジデンス(職住一体型でコワーキングスペースやジムなどがついている)、家具つきアパートメントなどニーズに合わせて選べます。

ニーズにあったシェアハウスが選びやすいと思います。

コスパと出会いが魅力のシェアハウス日本最大手オークハウスが入居者募集中

 

また、こちらのクロスハウスさんのシェアドアパートメントは、本当に格安なので費用を抑えたい方におすすめです。都内で3万円から住めます。

東京、家賃3万円~【シェアドアパートメント】

私が雇っていたスタッフがが「貯金をしたいから」という理由で住んでいました。

リビングは狭めだったようですが、部屋もきれいで満足していましたよー!

 

5.若者は住まいコストを抑えて自己投資・貯金をしよう

f:id:kuroko_ikizama:20200605164128p:plain

よく言われることですが私自身も30代半ばに入って、「20代の自己投資・頑張りって本当に大事だったな」と思うわけです。

20代でどんな仕事をしてどう時間を使ったかで生涯年収は変わると思います。

 

英語・IT・会計を勉強しながら、しっかり仕事して専門性を磨き、いい友人に囲まれて経験にお金を使えば、選択肢の多い30代が待っています。

一方で、高額な賃貸の初期費用などは自分をよくするのに何も役立ちません。

 

大前研一が言っていました。

「人間が変わる方法は3つしかない。

1番目は時間配分を変える。

2番目は住む場所を変える。

3番目はつきあう人を変える。

この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは、『決意を新たにする』ことだ。」

 

よいシェアハウスに入れば、この1~3番目のすべてが変えられるかもしれません。

ぜひ住む場所の選択肢にシェアハウスを入れてみてくださいね!

 

ではでは~!

 

<シェアハウス探してみてね!> 

コスパと出会いが魅力のシェアハウス日本最大手オークハウスが入居者募集中

 

東京、家賃3万円~【シェアドアパートメント】

小学校受験準備を3年で総額50万円予算で乗り切る。元幼児教室講師の母親がチャレンジ。

f:id:kuroko_ikizama:20200604174113p:plain

こんにちはー!

昨日は、小学校選びの記事を読んでいただきありがとうございました。

公立か、私立か、国立か迷っている方はぜひ読んでもらえると嬉しいです!

 

kurokolife.com

 

<目次>

 

1.小学校受験の塾代が高すぎて衝撃

f:id:kuroko_ikizama:20200604174205p:plain

 我が家は色々考えたあげた結果、「小学校受験させてあげたいな」と思い、小学校受験のリサーチを始めました。

すると、塾代がびっくりするくらい高い!目玉が飛び出るとはこういうことですね。。

 

どれくらい高いかって、メインの授業が月7万(2時間/週1回)、行動観察の対策3万/月、志望校別クラス3万/月、工作やリトミックなども3万/月、模試が3万/月、プライベートレッスン1回6000円×10回、夏期講習10万、親の願書・面接練習。。

たぶん、オプションは他にももっとたくさんあります。

 

小学校受験の営業のかたもとてもパワフルで、

お子様の大事な人生にかかわることですし。。」と恐怖をあおる戦法でした。

 

塾に言われるままに払うと、年長の一年で500万円かかってしまうこともあるそうです。また、年少から毎年100万円以上はらいつづけているかたも多いそうです。

 

また、小学校受験は、塾代以外にもお金がかかります。

  • 子どもの説明会・入試で着ていく服
  • 母親の受験スーツ・かばん
  • 子どもの教室を待っている間のカフェ代
  • (塾以外に通う場合)絵画・リトミック教室

 

私立小学校は年間70万~110万円のところが多いのに受験準備がとにかく高額。

これでは、お子様の実力があっても、準備で破産していきたい小学校に行けないのではないか。。

 

私は受験用の教室ではなかったけど、幼児教育にも経営者・講師としてかかわっていました。また、今、色んな学校の過去問をといてみて、どんな領域が出るのかの分析もひととおりしてみました。

その分析結果も生かして比較的リーズナブルに、でも全領域を網羅して小学校受験対策ができる方法を考えてみました。

 

今我が家でやっている方法をお伝えします。

 これから受験を検討される方のお役に立てますように。。

 

2.一番大事なのはゴールからの逆算。あとは飾りだ。

f:id:kuroko_ikizama:20200604174342p:plain

私は偏差値のない高校から、塾は夏期講習・冬期講習に1コマずつだけとって一橋大学法学部に合格しました。

一方で、中学受験・高校受験は、塾に毎日通って正月合宿まで行って全滅しました。

その時の経験から、私は塾の行き過ぎは、「やってるつもり」を生むだけで本質的ではないと思っています。

 

受験も仕事もやるべきことはシンプルに2つのはずです。

  • 1.ゴールを知る

f:id:kuroko_ikizama:20200604174429p:plain



受験のゴールはいわずもがな試験です。小学校受験をすると決めたかたは、志望校を5こ(滑り止め候補も2校くらい)くらい決めて、その過去問を見るのです。。

できるだけ早くです。。

年中の秋くらいになったら、子どもに一度過去問をとかせてみましょう。

どれくらいできるのか、どこが苦手分野なのかを知ることができます。

  • 2.ゴールから逆算してスケジュールをたててPDCAをまわす

ペーパーは、お話の記憶、季節や植物・動物などへの基本知識を問うものに加えて、回転図形・鏡・点図・展開図などの算数的な問題もたくさんあることに気づきます。

 

また、小学校受験向けのプリントがダウンロードできるページも参考になります。

www.nobilabo.com

 

何が参考になるかというと、プリント本体ももちろんなのですが、受験で出る領域が網羅的にきちんと分類されているところです。

私は「あ、ペーパーは基本的にはこの40種類の問題が解ければOKなのね!」と判断しました。

  • 「図形・模写」: 重ね図形、点図形模写、折り紙展開、回転図形・・・
  • 「数・わける」: 計数、積み木の数、数の構成・・・

 

無料でダウンロードできる部分もあるので、年少・年中のときはダウンロードしたプリントをやらせてみて反応を見たり、内容を親が理解するのもいいと思います。

 

 

3.小学校受験にチャレンジしたいけど塾代に衝撃を受けた人はこのステップでやっていこう

1.我が家の予算構成

f:id:kuroko_ikizama:20200604174613p:plain

我が家の小学校受験までの予算構成はこんな感じです。

 

  • 塾代 :月 2万6千円(2020/4~2020/10)
  • 模試代 :月 1万5千円(2020/6~2020/9)
  • 子ども・大人の受験用の服 :合計2万円。メルカリで購入、受験がおわったらメルカリで売却予定。
  • 過去問・テキスト購入:合計1万5千円

あと過去問やプリントをよくコピーするので、自宅にプリンターはあったほうがいいと思います。

カラーはいらないので白黒のみで大丈夫です。プリンターはインクで儲けるビジネスなのですがエコタンクはインクが全然減らずランニングコストが安く済むので本当におすすめです。

 

私は仕事でも使ってますが、モノクロで十分です。インク、全然減りません。

今まで使ってたプリンターはなんだったんだ・・・

モノクロのプリンターなら1万円代からあります!

エプソン プリンター A4 モノクロ インクジェット エコタンク搭載 PX-S160T1 (無償保証期間3年/ドキュメントパック非同梱)

これも普段は使わないなら、受験が終わったらメルカリで売却しましょう。

 2.年少~年中の過ごし方(節約編)

f:id:kuroko_ikizama:20200604174739p:plain

娘は受験用の塾には行っていませんでしたが、私が知育の先生をしていたこともあり、幼児がやる知育的なことは家でおおよそやっていました。

娘は年長の4月から受験塾に行き始めましたが、特に遅れているわけではないようです。

私が家でやっておいた方がいいことを書いてみますので、ぜひやってみてくださいー♪

 

1.読み聞かせからのクイズ

長めのお話を聞いて、内容を理解できるようになってるといいですね!

子どもが眠るまえに読んであげたい 365のみじかいお話

うちではこれを読めるときは一日一話読んで、「うさぎはどうして痛い目にあったのでしょう?」「この季節はいつでしょう?」などクイズを出したりしています。

 

長めのお話を聞いてからの内容理解は問われるところなので、確実に受験に効くと思います。

 

2.季節の歌と手遊び

季節の歌は行動観察の集団遊びなどで出たりするようです。

また、手先の巧緻性やリズム感を育てる意味でも手遊びは重要ですよね!

 

季節の歌は、幼稚園・保育園でもやると思いますが、おうちでも一緒に歌えるとより楽しく身に付きますね!

私の運営していた幼児教室では、公文の童謡カードを導入して網羅的にやっていました。(CDつきです)

童謡カード 1集 第2版―0歳から (1)

童謡カード 2集

童謡カード 3集

 

手遊びは、これは一般教養・手先巧緻性の二つの観点でできたほうがいいと思います。

これはお歌が流れます。0~3歳と書いてありますが、幼稚園年代の子たちも十分楽しめますよ!

たまひよ おうた絵本 だーいすき あそびうたえほん (たまひよおうた絵本)

歌も手遊びも、YouTubeなどで「童謡」「手遊び」と検索しても出てきますし、幼稚園・保育園がやった歌・手遊びを教えてくれるならそれを家でもう一回歌うのでもいいですね!

 

3.数

 数はこちらのブログにまとめました。これやればばっちりです。

kurokolife.com

 4.巧緻性

ひも通し、ブラウスのボタン、ファスナーあげ、りぼん結びなど生活の中でできるとよさそうです!

 

5.空間認知

これらの積み木をお手本に従って積んだ後に、上・右・左などいろんな方向から観察してどのように見えるか絵で描いておくととてもいいトレーニングになると思います。

また、立方体は、保護者が複雑な形を作って、「積み木はいくつ使ったでしょう?」とクイズをするのもとても効果的だと思います。

図形キューブつみき

 

三角錐は上から見るとまるで、よこから見ると三角なんだなぁと保護者が声がけしてあげると気づきを促せますよ!

BZID001ボーネルンドオリジナル積み木 カラー

あとは、こちらの受験に頻出なので遊んでおくといいと思います。

  • 絵を色んな方向から見る
  • 鏡にうつして観察する
  • 折り紙を折って、ハサミでいろんな方向から模様を切る

 

6.季節の行事

f:id:kuroko_ikizama:20200604174843p:plain

保育園・幼稚園での行事について家庭でも話すのに加えて、やはり一年の流れを知っておくのは大事だと思います。

そんな時はずばり、壁にはっておくだけ戦法です。

お受験対策【きせつのおべんきょう】【耐水性】 学習ポスター[理科的常識] お風呂対応タイプ B2サイズ ≪ハッピークローバー/お受験専門店≫

季節のポスターは、私の幼児教室でも貼ってましたし、色んな教室に貼っている名作です。

季節の行事やお花などがいい感じにまとまっています。

貼っておくと、子どもも自然に興味を持つので、「七五三は何月だ?」など、普段の会話でクイズ感覚でできるといいですね!

 

3.年長の過ごし方(節約編)

f:id:kuroko_ikizama:20200604175044p:plain

1.週1回の塾+過去問+間違えたところ強化

 年長からは塾に行った方が情報収集や経験豊富な先生からのアドバイスなどの観点でもいいんだろうなと思っています。実際に私も週1回2時間のクラスに通っています。

子どもにとっても受験へのモチベーションがあがっていいみたいですし、先生に志望校の相談などもできます。

 

ただ、我が家では、こちらの2点の問題から週1回以上のオプションには課金していません。

  1. 仕事をしているので塾に行かせすぎると復習の時間が確保できない
  2. お金

 

その代わり、毎日保育園から帰って1時間ほど、一緒にゲーム感覚で弱点強化をしています。あと土日は過去問をやっています。

回転図形や鏡などの理解が不十分だと感じたので、こぐま会の「ひとりでとっくん」シリーズで実際に鏡や積み木など使いながら、理解を深めています。

1冊、660円なり。

 

ひとりでとっくん81 鏡映像

ひとりでとっくん89 回転位置移動

 

あとは、りぼん結びなど過去問によく出てきて、まだできていないことをしたり、食事や座り方のマナーをいつもの延長で教えたり。。

人の絵を描いてもらって、「耳と鼻もかいてね!」と言ったり。。くらい、ですね!

 

まだまだできていないことも多いですが、焦っても仕方ないので子どもなので彼女のペースにできるだけ合わせて、楽しめるように工夫しているつもりです。

子どもも「今日はいっぱいできること増えた!」と嬉しそう。

 

回転図形の教え方など悩んだのですが、YouTubeにプロの方がいい教え方を無料で配信してくれているので、子どもの理解が進まないときはそういった動画も参考にしています。

無料で配信してくれるなんて、ありがたや。

 

4.目標達成のためには、粛々とやる時間が必要不可欠(だと思う)。頑張りましょー!

f:id:kuroko_ikizama:20200604175134p:plain

起業して「ビジネスで成功する方法」の情報商材に大金を払ってしまう心理と共通だと思うのですが、こういう「失敗したら困る」ものは大金が絡むビジネスになりがちです。

塾の先生は受験の経験豊富だし、他の頑張る人から刺激ももらえるけど、受験の本質はシンプルなはずだと思っています。

 

「試験・面接・行動観察」にきちんと準備して、小学校が望む結果を出した子が入学できるはずです。

そして、その最終ゴールは、「過去問」として販売されています。

塾に課金すれば安心ですが、だからといって「合格する」わけではないはずです。

 

我が家もまだまだできていないことが多いのですが、あくまで楽しみながらひとつひとつ克服していきたいと思います。

小学校に入ってもまだまだお金はかかるので、必要・不要を見極めて、お金をかけるものを選んでいけるといいですね!

 

ではでは~!!

 

↓つみき遊びの詳しいやり方を書きました!!

 

kurokolife.com

 

 ↓保育園もいい悪いがあるので選び方を書きました!

kurokolife.com